古高点描

古高点描

古高点描~宮城県高校弁論大会、受賞~

鉛筆優秀賞   今野(1年)  『電波社会で生きる』
   (県2位相当)                       
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  12月9日(水)に東松島コミュニティーセンターにおいて実施されました。
 各校2名までの参加規定で、宮城県内から17名の弁士が集まり、来年度の広島高等学校総合文化祭の宮城県出場枠の
 上位2名を目指し、競いました。
  本校代表の1年今野さんは、出場順番が17人中2番目という大変不利な状況の中、「電波社会で生きる」と題した
 た弁論で、見事「優秀賞(県2位相当)」を受賞し、全国大会への出場権を手に入れました!
  審査委員長からは「障害を持つが故の苦しみを乗り越えて、それを堂々と爽やかに語っていた。」とのお言葉を
 頂きました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

古高点描~2学年、修学旅行~

12月7日月曜日、今日より二十四節気では『大雪』(たいせつ)の候。冬本番間近です。
先週12月1日(月)、2学年は、ちょっとだけ季節を遡り、まだ鮮やかな紅葉残る関西方面へ
3泊4日の修学旅行がありました。その様子をご覧ください。
  
 (出発当日は、古川駅に集合し出発式)      (道中は、富士山もくっきりと)       (鹿苑寺、そして湖畔に映される「逆さ金閣」)
  
     (庭園美しい、慈照寺)                         (河村能舞台にて、能の世界の体験と観劇)
2日はクラス別、3日は班別自主研修です。
  

古高点描~学校説明会、開催~

11月20日(金)、鮮やかに色づいていた敷地内の木々の葉もだいぶ枯れ落ち、晩秋の気配です。
植物も、古高生も、そして未来の古高生も新しい春に向け、力を蓄えておく時期を迎えます。
先週11月14日(土)、小学5年生から中学2年生・夏のオープンスクールに参加できなかった
中学3年生を対象に、学校説明会を開催しました。
教職員からの概要説明だけではなく、学習や生徒会・部活動について古高生徒達から活動の様子の
紹介があったことはとても好評でしたにっこり
 
 
 
小中学生と保護者の皆さま、多数のご参加いただき、ありがとうございました!

古高点描~秋季生徒総会、開催~

11月13日(金)、6・7校時は秋季生徒総会が行われました。
 


  生徒会執行部が、3年生から1・2年生へと継がれ
  初めての総会です。
  新執行部メンバーの挨拶から始まりました。





 
今回の討論は、「①身だしなみについて ②応援練習について」行われました。
各学年・クラスより様々な意見・案が挙げられ、古高生としてどのようにあるべきか熟考する会となりました。 

古高点描~学びの秋、大学出前講座~

1学年・2学年を対象に、恒例の「大学出前講座」が開催されました。
大学における各分野の専門的な学問内容に触れることで、学問内容に対する生徒の興味関心を高揚させ、
今後の進路選択の一助とするべく、毎年行われております。

心理学・コンピュータサイエンス・経営経済学・薬学・地域連携の事業構想・司法・理工学等々、
様々な専門分野の先生方にご講義頂きました。
生徒達は、14講座の中から午前・午後1講座ずつ受講します。
 
 
 
 


   講師の皆さま、及び関係各位の皆さま、
  本日はありがごうございました!






     ◆◆ 本日ご講義頂きました大学(順不同) ◆◆
 東北学院大学(文学部英文学科)、東北大学(経済学部・工学部)、東北大学大学院(理学研究科)、
 東北薬科大学(薬)、山形大学(人文・大学院理工学研究科機能高分子分野)、岩手大学(農学部)、
 宮城大学(事業構想学部・食産業学部・看護学部)、宮城教育大学(学校教育講座)、
 会津大学(先端情報科学研究センター)、宮城学院大学(学芸部心理行動科学科)