古高点描

古高点描

古高点描~考える秋、小講演会~

 あと2日後、暦の上では冬の始まり「立冬」を迎えますが、今日はまだ冬は感じられない
暖かな1日となりました晴れ

11/5(木)の放課後、南校舎2階講義室において『小講演会』が開かれました。
 講師: 中野氏
      弁護士、仙台弁護士会・憲法委員会幹事長
 内容: 講話「憲法って何だ?」
      ~18歳選挙権と集団的自衛権から考える民主主義と立憲主義~

連日のニュースでも話題になっております、18歳選挙権と集団的自衛権行使容認の問題を素材として、
「憲法」についての重要概念、立憲主義の観点から捉えた日本国憲法三大原則等々のお話を頂きました。
 
 
  

  中野先生、ありがとうございました!

古高点描~芸術の秋、狂言鑑賞~

10月30日金曜日、古高敷地内の木々も秋の色を深めています。
食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋、そして芸術の秋です。

今週10/27(火)、大崎市民会館にて『京都茂山千五郎家の狂言』(「柿山伏」他、全3作品)を鑑賞してきました。
普段なかなか観る機会が無い狂言ですが、解りやすい解説もあり、生徒達も笑いながら楽しんでいました。
茂山千三郎氏のご挨拶によりますと、「狂言は遥か昔650年前から演じ続けられている、現存する
世界最古の喜劇」だそうです。600年以上も前の人達も、同じように笑って観劇されていたのですね笑う
 
 
                                  (狂言の所作や発声を体験してみました)


 京都茂山千五郎家の皆さま、
 とても楽しい狂言を、ありがとうございました!

古高点描~後期始業式、開催(9/30)~

10月2日金曜日、時折強風がありましたが爽やかな1日となりました晴れ
第2期考査も終わった9月30日、体育館において全校集会が開かれました。



  始めに離任式が行われました。
 約1年半、古川高校にご尽力いただきました事務次長さんが異動となり
 生徒代表者より御礼の言葉と花束をお贈りしました。
 益々のご健勝とご活躍をお祈りいたします。ありがとうございました!








続き、陸上部・写真部・吹奏楽部・合唱部・英語弁論大会・        
奥州涌谷金涌谷俳句全国大会(特選)等々への賞状伝達式が
行われました。
表彰された皆さん、おめでとうございます!



そして、後期始業式。
今年度も折り返し地点へと来ました。目標を再確認し、がんばりましょう!
 

古高点描~壮行式と、生徒会選挙の日~

9月18日(金)、午前に降っていた雨も昼過ぎには止みました。
まもなく秋分、敷地内の木々も夏の緑から秋の色へ変わりつつあります。
そして、3学年を中心に活動していた生徒会も、1・2学年へ移る時期となりました。

7校時、体育館において、先ずは壮行式が行われました。
東北大会へ出場する陸上部員と、今月下旬より開催される『わかやま国体』男子ソフトボールの部の
宮城代表メンバーに選出されたソフトボール部員の皆さんに、エールを送りました。
 
壮行式後は、生徒会役員選挙演説会及び、各教室へ戻り信任投票が行われました。
 

古高点描~学年PTA研修開催(9/5)~

9月10日木曜日、今日も雨が続いてます小雨
二十四節気の『白露』を迎え、朝晩がだいぶ冷え込んできました。

先週9月5日(土)、学年PTA研修会が行われました。
今回は、リクルートマーケティングパートナーズ様・㈱ベネッセコーポレーション様を講師にお迎えし、
1学年・2学年それぞれ進路講演会を開きました。
3学年は、進路指導部長から進路日程と出願にあたっての留意事項等の説明がされました。
 


 お忙しいなか多数ご参加いただき、ありがとうございました。