2020年3月の記事一覧
- 全ての記事
- カテゴリ
- アーカイブ
- 2025年4月 (0)
- 2025年3月 (1)
- 2025年2月 (0)
- 2025年1月 (0)
- 2024年12月 (0)
- 2024年11月 (0)
- 2024年10月 (0)
- 2024年9月 (0)
- 2024年8月 (0)
- 2024年7月 (0)
- 2024年6月 (0)
- 2024年5月 (0)
- 2024年4月 (0)
- 2024年3月 (0)
- 2024年2月 (0)
- 2024年1月 (0)
- 2023年12月 (0)
- 2023年11月 (0)
- 2023年10月 (0)
- 2023年9月 (0)
- 2023年8月 (0)
- 2023年7月 (0)
- 2023年6月 (0)
- 2023年5月 (0)
- 2023年4月 (0)
- 2023年3月 (0)
- 2023年2月 (0)
- 2023年1月 (0)
- 2022年12月 (0)
- 2022年11月 (0)
- 2022年10月 (0)
- 2022年9月 (0)
- 2022年8月 (0)
- 2022年7月 (0)
- 2022年6月 (0)
- 2022年5月 (0)
- 2022年4月 (0)
- 2022年3月 (0)
- 2022年2月 (0)
- 2022年1月 (0)
- 2021年12月 (0)
- 2021年11月 (0)
- 2021年10月 (0)
- 2021年9月 (0)
- 2021年8月 (0)
- 2021年7月 (0)
- 2021年6月 (0)
- 2021年5月 (0)
- 2021年4月 (0)
- 2021年3月 (0)
- 2021年2月 (0)
- 2021年1月 (0)
- 2020年12月 (0)
- 2020年11月 (0)
- 2020年10月 (0)
- 2020年9月 (0)
- 2020年8月 (0)
- 2020年7月 (0)
- 2020年6月 (0)
- 2020年5月 (0)
- 2020年4月 (0)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (0)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (0)
- 2019年11月 (0)
- 2019年10月 (0)
- 2019年9月 (0)
- 2019年8月 (0)
- 2019年7月 (0)
- 2019年6月 (0)
- 2019年5月 (0)
- 2019年4月 (0)
- 2019年3月 (0)
- 2019年2月 (0)
- 2019年1月 (0)
- 2018年12月 (0)
- 2018年11月 (0)
- 2018年10月 (0)
- 2018年9月 (0)
- 2018年8月 (0)
- 2018年7月 (0)
- 2018年6月 (0)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (0)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (17)
- 2017年3月 (8)
- 2017年2月 (0)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (13)
- 2016年10月 (7)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (0)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (0)
- 2016年4月 (10)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (2)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (5)
- 2015年3月 (9)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (4)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (7)
- 2014年8月 (8)
- 2014年7月 (3)
- 2014年6月 (2)
第4回小講演会について
投稿日時 : 2020/03/02
古川高校
カテゴリ:
様々な分野で活躍している人の話を聞き,進路選択の一助や自分自身の成長の糧とすることを目的として
小講演会を実施しています。
2月26日(水)に第4回目を実施しました。第4回目は,1学年総合的探究の時間の「大崎創生」の探
究活動の参考とする目的も含めて実施しました。
○講師 加美町町長 猪股 洋文 氏 ( 古川高校OB 第22回生)
○演題 「加美町のまちづくりと町職員の役割」
・古川高校での思い出や町長になるまでのいきさつ
・加美町の地理的歴史的特徴,街づくりのねらいとそのアイディアの源泉
・町職員の役割や必要な資質,今後の方針など。
○参加生徒の感想はこちらです。
○第1回~第3回までの実施内容については,本校発行の「図書館だより」に掲載しました。