卒業証明書等各種証明書の発行について(事務部)
古川高等学校事務室では、卒業生、離籍者の皆様に各種証明書を発行しています。
発行が必要な方は、オンライン又は申請書(紙)のいずれかで交付申請してください。
【オンライン申請】
諸証明書交付申請フォームはこちら(外部リンク)
※オンライン申請の場合、手数料の納入方法はオンライン決済のみとなります。
【紙による申請】
申請書様式は 【様式】諸証明書交付申請書兼交付台帳(PDF形式)
1 申請手続
<学校の窓口で直接手続きする場合>
申請書とあわせて、運転免許証や健康保険証等の本人の確認ができる書類をご持参の上、直接事務室へ申請してください。また、手数料の納入方法については「3 手数料」を確認してください。代理の方が来校する場合は、委任状と申請者との関係が分かる証明書等をあわせて持参してください。
<郵送で手続きする場合>
以下の書類を学校宛に郵送してください。
① 必要事項を記入した申請書(連絡のつく電話番号を欄外に記入してください。)
② 申請者の確認ができる書類(運転免許証・健康保険証等のコピー)
③ 切手を貼った返信用封筒(住所・氏名が明記してあるもので、A4の用紙が入るもの)
④ 手数料分の「宮城県収入証紙(※)」又は「納入済証(シールタイプ)」(県内在住の方のみ)
※宮城県収入証紙は、令和7年9月をもって販売終了となります。
※県外在住の方には、後日納入通知書を郵送します。
納入方法に関する詳細は、「3 手数料」を確認してください。
2 成績証明書・調査書の発行期間
卒業から5年間とし、5年経過後には原則として成績証明書や調査書の発行はできません。
ご希望の場合は、「書類を発行できない旨の証明」を交付しますので、予め提出先に確認してください。なお、書類を発行できない旨の証明は無料です。
※単位修得証明書は卒業後20年間発行可能です。
3 手数料
1部につき400円
手数料の納入方法は次のいずれかとなります。
① 納入済証(シールタイプ)(県庁又は合同庁舎等の券売機で購入)※主に県内在住者
② 納入通知書(学校発行の納入通知書を受領後、銀行等で納入)※主に県外在住者
③ キャッシュレス決済(クレジットカード又はPayPayによる支払が可能です。)※窓口受領の場合
④ オンライン決済※オンライン申請の場合
⑤ 宮城県収入証紙(令和8年3月まで使用可能)
※これまで手数料の納入に使用していた「宮城県収入証紙」は、令和7年9月をもって販売終了となります。
4 受付時間
平日 8:30~16:50
※土日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)、学校閉庁日(お盆期間中)、学校行事等の振替休業日は取り扱うことができません。
5 申請先住所等
〒989-6155
宮城県大崎市古川南町2-3-17 宮城県古川高等学校 事務室
TEL 0229-22-3034
FAX 0229-23-4621
6 注意事項
証明書によっては完成までに日数を要するものがありますので、事前の電話連絡をお願いします。