古高からのお知らせ
古高校歌 英語バージョンの紹介
3月28日木曜日、体育館にて平成24年度離任式が行われました。
11名の皆さんが異動となり、皆様から職員・古高生達へ素晴らしいメッセージを頂きました。
その中から、英語をご担当されていた小松先生より、英訳した校歌を歌って頂きましたのでその歌詞を紹介いたします。
Breath taken by this beautiful scenery
Surrounded by millions of flowers in the spring
Now I can feel my heart is clear from the deep blue sky
In the autumn can we see golden ears of rice
This is my hometown where I belong
May my school be here forever
心の琴の絃(いと)も張る
春は万朶の花の雲
胸の思いも澄みわたる
秋は黄金の稲の波
尽きぬ展望の大崎に 基礎をおける教(おしえ)の舎
Fメール登録のご案内(図書情報部)
3.登録通知が届いたら、完了です。
【留意事項】
・保護者、生徒の区別はございません。複数の登録が可能です。
・登録自体に料金はかかりませんが、メールを受信した分のパケット通信料が、接続業者から課金されます(パケット通信料は、割引プランによる契約ではない場合、1通につき最大1円から2円程度となります)。
・メールの解除については、毎回配信されるメールの最終欄に解除アドレスが表示されます。そちらより行ってください。
・一度登録したアドレスは平成26年3月28日まで有効です。
・空メールを送ったにも関わらず、仮登録通知のメールが届かない場合は、メールのセキュリティ設定に問題があるとおもわれます。「URLつきメールの受信」についての設定を許可にするか、「furukawa@furuko.sakura.ne.jp」から届くメールについての許可の設定(迷惑メール除外指定)を行ってください。
現在の登録数
東日本大震災の日3・11に寄せて
本校では震災発生時刻に合わせて、校長の講話を放送で聞き、黙祷を捧げました。
今なお多くの被災者が住み慣れた地を離れて仮の生活を続け、癒えない心の傷と不自由な暮らしに苦しみ続けています。
教職員一同、犠牲になられた方々の御霊に弔意を表すと共に、そのような人々の思いにも寄り添いたいと思います。
講話原稿 3.11に寄せて.pdf
放送録音 3.11に寄せて.wma
卒業式の様子(図書情報部)
第64回 卒業式 3月1日に行われた卒業式の様子です。 本校体育館を会場に、華やかで厳粛な卒業 式が行われました。卒業生のみなさん、卒業 おめでとうございます。 これからのみなさんの活躍を期待しており ます。 |
推薦入試合格発表(今日の出来事)
推薦入試合格発表 2月7日木曜日、16時より推薦入試の合格 発表が行われ、72名の合格者が発表されま した。吹奏楽部や応援団をはじめ、多くの古 高生が合格されたみなさんを祝福していまし た。 合格したみなさん、おめでとうございます。 一般入試は3月8日です。受験生のみなさん 風邪に気をつけて勉強を頑張ってください。 |
箱根駅伝出場青木優先輩来校(総務部)
東京農大3年青木優先輩来校 冬季休業が終わり、1月6日に全校集会が 行われました。校長講話の中で、本校を3年 前に卒業し、今年の箱根駅伝の第1区に出 場した東京農業大学の青木優先輩が紹介さ れました。 その時の様子です。ご覧ください。 |
古川高校の一年間(図書情報部)
古川高校の一年間 10月29日土曜日に実施した秋の学校説明会 の際に使用したビデオです。古川高校の1年間 の様子にビデオにまとめました。 古高がどんな学校なのか少しでも中学生のみな さんに伝わればと思い作成しました。 ご覧下さい。 |
古高アーカイブス一覧
オープンスクールへの参加ありがとうございました
オープンスクール 参加ありがとうございました
|
入学式が行われました(今日の出来事)
入 学 式 平成23年4月21日(木) 平成23年度古川高校が動き出しました。 |
東日本大震災の影響による被災地域からの転入学考査について(教務部)
この度の震災で被災された関係の方々に、謹んでお見舞い申し上げます。
さて、上記のことにつきましては、宮城県教育庁高校教育課のホームページ内の転入学考査実施校・日程および考査内容をご覧ください。また、被災地域からの高校生(新1~3年生)の「転学」の手順等につきましては、被災地域からの高校生の受入れについてをご覧ください。転入学願書をダウンロードすることができます。
・宮城県教育庁高校教育課
・転入学考査実施校・日程および考査内容
・被災地域からの高校生の受入れについて
JR通学定期券の購入について(事務部)
・東日本大震災に伴うJR通学定期券の購入について
合格者準備出校が行われました(今日の出来事)
4月14日(木)、古川高校合格者を対象とし た合格者準備出校が当初の予定よりも20日遅れて行われました。震災の影響でそれぞれに大変なこともあったかと思いますが、全員出席することができました。高校生活もいよいよスタートします。 合格者のみなさんは生活のリズムを再点検し、新しい生活の準備を進めていってください。 |
生徒指導部より(生徒指導部)
この度の震災において、自宅が被害を受けたとか、家族が被害にあったという人がいた場合には担任まで連絡してください。
2.盗難被害の確認
3月11日の震災以後、21日まで、古川高校は凌雲1Fが避難所として機能し ていました。そのため、夜間も西門が開いており、外部の人の出入りが自由でした。
それに関連して盗難被害が起きているようです。自分の持ち物で盗難にあっている ものがあれば、生徒指導部の先生まで被害届を提出してください。
3.部活動再開について
部活動の再開については4月4日(月)以降、平日のみ、午後5時までとします。
新体育館、教室棟は破損しているため入室できません。また、部室棟には入れますが、シャワーは使えません。体育館使用クラブは第二体育館をローテーションで使うことになりますので、顧問の先生に確認してください。
学校が休校となり、始業式が4月21日以降になっている事情を考え、今私たちは何をしなければいけないのか、災害復興のためにできること、何が家族の助けになるのか 、それを第一に考えて行動してください。
4.ボランティア活動に参加している生徒へ
震災避難所等でボランティア活動に参加している生徒へ高校教育課から以下の事項について注意伝達がありました。
(1)ボランティアの役割をよく考え、自分の行動に責任をもって取り組むこと。
(2)今後も激しい余震が続くおそれがあるため、被害の激しかった地域に入ることは避けること。
(3)避難場所は、非難された方々が使用される場所であるため、その中で飲食や寝泊りすることは避けること。自分の飲料水や食料は、自分で持参すること。
(4)可能な限り、自分がどこでどのような活動をしているかを担任の先生に伝え、学校と常に連絡をとることができるように注意すること。
Fメールの継続使用について(図書情報部)
携帯電話に対応しました(図書情報部)
オープンスクールが行われました(今日の出来事)
8月21日土曜日に行われまし た、オープンスクールの様子です。 当日参加された中学生・保護者の 皆様、ご苦労様でした。 来年度、古川高校で共に学べるこ とを生徒・職員一同楽しみにしてお ります。 |
古高生の7月(図書情報部)
古 高 生 の 7 月 古高生の学校内外の活動を動画で まとめました。 ・古高祭 ・サッカー選手権1次予選 ・第92回全国高校野球宮城県大会 の様子です。ご覧ください。 |
3回戦進出!!(野球部)
| 第92回全国高校野球選手権宮城大会2回戦、古川高校対塩釜高校の再試合は、7月18日に行われました。試合の結果、9-1で古川高校が勝利し、3回戦に進出しました。 ご声援ありがとうございました。3回戦もよろしくお願いいたします。 (7回コールド)
|
第92回全国高校野球宮城大会開会式の様子(野球部)
| 第92回全国高校野球宮城大会開会式の様子です。ご覧ください。 古川高校は17日土曜日に、塩釜高校と対戦します。応援をよろしくお願いいたします。 |